2015年12月1日火曜日

認知症ゼミで、「化粧療法」のボランティアに行ってきました

認知症ゼミで、「化粧療法」のボランティアに行ってきました。
はじめは少し緊張気味でしたが、スタッフの方に励まされどうにかお化粧をさせていただきました。
たまたま来られていた利用者様の家族さんに、喜んでいただけ自分のスマホで写真を撮って帰られました。
お化粧した利用者様も、その後のおやつもニコニコされて召し上がっていらっしゃいました。
また次回はどんな様子になるのか楽しみです。


2015年11月2日月曜日

授業紹介―認知症ゼミ(介護福祉学科)

あべのハルカスにある「大阪健康福祉短期大学ハルカスアバンスペース」で、『認知症ゼミ(石田・小田ゼミ)』を行いました。

 ゼミ開始前に早めに着いた学生は、しばし窓からの景色に見とれていました。遠くにPLの塔や堺市の市庁舎が見えていました。しかし実は、高いところが苦手で終始窓に背を向けている学生もいました(誰でしょう?)。
 1、2年生の合同で交流会も兼ね、いろいろ突っ込んだ質問も出ていましたが、お互いの理解を深め合うことができました。また、今後の認知症ゼミの活動について-認知症の利用者さんへの聞き取りを中心とした“民俗学的介護福祉”の検討や、“化粧療法”の実施など-相談しました。




2015年10月18日日曜日

第14回健福祭(大学祭)にむけ準備が進んでいます

今年も健福祭(本学の大学祭の名称です)が近づいてきました。授業や実習等で忙しい学生たちですが、本番に向け急ピッチで準備中です。

健福祭はどなたでも参加していただけます。ぜひお越しください。

第14回健福祭
 10月24日(土) 10:00~12:10(予定) 
    舞台発表(クラス舞台発表、有志企画発表①)
    ※ この日は舞台発表のみで、模擬店やフリーマーケットは実施しません。ご注意ください。
 10月25日(日) 10:30~14:30(予定) 
    舞台発表(サークル発表、有志企画発表②、各クラス舞台発表)
    模擬店(10:30~14:30 )、フリーマーケット、展示企画など。
    学生食堂OPEN。

また、25日(日)には、個別進学相談を行っています。本学に興味のある方や入学希望の方など、お気軽にお立ち寄りください。

健福祭は、学生が自ら計画し、会議を開いて議論し、準備して開催します。たくさんの苦労を乗り越えて成功させる醍醐味を今年もぜひ味わって欲しいですね。

2015年10月9日金曜日

介護実習Ⅲの報告会を実施しました

 介護福祉学科の2年生が9月末に最後の実習を終え、10月7日と8日にその報告会が行われました。2日に渡ってそれぞれの個人報告をした後、現場で活躍している卒業生を招いて話を聞きました。現場で感じていることや就職のこと、介護観や介護福祉士の専門性など、ざっくばらんに話を聴くことができました。同じ短大の卒業生同士のつながりもあり、大きな支えになっているようです。1年前に比べ、見違えるように深く介護を捉えている学生たちに驚かされました。


 巣立ちの時まであと半年、踏ん張りどきです。

2015年10月8日木曜日

【介護福祉学科1年生】介護実習Ⅰ実習報告会を開催しました。

緊張と不安、そして期待を抱きながら臨んだ初めての実習
10日間の中での各々の学びを報告する実習報告会を開催しました。
個人報告では「コミュニケーションの奥深さを知った。初めて自分自身の課題に向き合った。
利用者や職員の方々に励ましていただいて乗り切ることができた。」と
一人ひとりが貴重な経験と学びを報告しました。



後半は、グループワークをして各々の学びを整理しました。
この学びを、後期の授業や次の実習の原動力にして、さらなる成長へとつなげていきます。

2015年7月22日水曜日

福祉の就職総合フェア 2015 in osaka に参加しました!

台風11号が過ぎ去った翌日、大阪難波府立体育館では福祉の就職総合フェアが開催され多くの人達でにぎわいました。

大阪府下では最大規模の福祉分野の就職フェアです。

大阪健康福祉短大では毎年、来年の春に就職を予定している2年生がこの就職フェアに参加しています。

この日も就職を希望している施設や関心のある分野のブースをまわり、熱心に情報を集めていました。

これらの情報をもとに、今後就職活動をどのように進めていくかにについて具体的に考えます。

2年間しかない学生生活。福祉現場デビューする日に向けて、これから就職活動が本格化していきます。


2015年7月10日金曜日

「レクリエーション」の授業を行ないました(介護福祉学科)

介護福祉学科では、今週で前期授業が終了です。

レクリエーションの最後の授業では、グループに分かれて、
高齢者施設での誕生日会を想定して実施しました。

職員や利用者になりきって、
レクリエーションの目的や重要性を考えます。

フェルト、段ボール、模造紙を使って飾り付け、
誕生日ケーキや福笑いなど、力作が並びました。

準備は大変ですが、楽しいレクリエーションの時間になりました。




2015年7月9日木曜日

キャリアアップゼミナール報告会 1年生

介護福祉学科1年生のゼミ報告会があり、

それぞれのゼミのテーマに添って報告しあいました。

「コミュニケーション」って奥が深いんだなー!

「介護福祉士も看取りに立ち会うんだー!」

新しい発見がたくさんありました。




2015年7月8日水曜日

キャリアアップゼミナール報告会 2年生

介護福祉学科2年生のゼミ報告会がありました。

介護現場の職員さんからのお話や、障害当事者の訪問を通じて、多くの事を学ばせて
いただいています。
ゼミでは貴重な体験ができます!!


2015年6月22日月曜日

学内就職フェアが開催されました

2015年6月17日、恒例の学内就職フェアが開催されました。

参加ブースは23法人。高齢者・障害者施設を中心に介護福祉学科の2年生が参加。また保育所を有する法人には子ども福祉学科2年生の参加がありました。

各ブースとも、2~3人の採用担当者や実習指導者、施設長などが座り、その中には短大の卒業生もチラホラ。介護福祉士養成、実習、卒業後の進路が、一つの線でつながったようです。




         

                    
ブースの法人に就職した短大の卒業生たち。働き甲斐や労働条件など、学生の質問に丁寧に答えながら、本学卒業生の採用に真剣に取り組んでくれます。


ブースで話を聞く学生。これからの実習Ⅲに突入する前に、就職活動も着実に進めていきます。

2015年6月5日金曜日

図書館週間、終了。

2015年5月18日から開催していた図書館週間は、5月29日をもって終了しました。


期間中は、「待ち遠しい夏!」をテーマに、雨、夏などの季節の本や実習に関係する本をメインにした展示を行いました。
一週目と二週目では展示内容が異なっており、「雨」という題材ひとつをとっても、図書館に多くの本があることが分かってもらえたようです。

  

展示してあるものを見て「この絵本かわいい!」といっていたり歓声を上げていたり、開催終了後には「もう展示終わっちゃったの?」と惜しまれたりと、多くの本でにぎやかになっていた図書館の風景を楽しんでもらえたようでした。

2015年6月4日木曜日

魅力いっぱい パネルシアターの世界(子ども福祉学科)

子ども福祉学科1年生の必修科目「保育内容(言葉)」では、創案者の古宇田亮順先生とパネルシアターの草創期からかかわっていた高橋司先生をお招きして、パネルシアターを実演していただきました。
実際に保育所や幼稚園だけでなく、児童養護施設や子育て支援事業でも多く使われているパネルシアター。
初めて見る学生も、以前に使ったことのある学生も、実演の質の高さに驚きの連続でした。
「90分がすごく一瞬のように思えました。今回初めてパネルシアターを見たのですが、これほどまで感動するとは自分でも驚きです」


講義では、実際にパネルシアターを触らせてもらったり、操作させてもらい、「パネルシアターがどうして引っ付くのか不思議でしたが、理由が分かり納得しました!」という感想が寄せられました。


実演途中で会場が急に暗転。ブラックパネルで幻想的に光るパネルシアターに、歓声があがりました。


一通り黒パネル実演が終わった後もアンコール。
アンコール実演の後、講義の時間が終わってもほとんどの学生が残って、パネルシアターのおまけ実演を間近で見せてもらいました。


(学生の感想から)
「自分も保育・教育現場に立ったら、あんな風に子どもを惹きつけられるような、みんなが楽しめるような実演をしたいと思いました」
「パネルシアターの実演では、子どもたちの気を惹く仕掛けがたくさんあり参考になりました」
「平和についてのテーマでの実演に感動で涙が出てきました。今、平和であることが素晴らしいことなんだと感じられた作品でした」

今回は、「観客」の立場で、感動の連続だった1年生。
これからの授業で、いよいよパネルシアターの作成に入ります。

2015年5月26日火曜日

図書館週間、開催中。

本学図書館では、2015年5月18日(月)から5月29日(金)の二週間、図書館週間を開催中です。
今年のテーマは「待ち遠しい夏!」。
絵本、読み物を中心に、雨や夏といった季節の本、実習に関係する本などを展示する企画です。



保育所や幼稚園の実習で使う本には、先生として必要な知識を得るためのもの、手あそびや造形のものなどがあります。読み聞かせに使える絵本も展示中です。
特にこの時期、多くの学生は、実習の準備のために図書館にやってきます。ぜひ役に立ててほしいと思います。

2015年5月12日火曜日

保育の中で楽しむ絵本 子どもに伝えたい絵本(子ども福祉学科)

子ども福祉学科1年生の必修科目「保育内容(言葉)」では、保育所や幼稚園で保育者になった時に使う絵本を取り上げ、実際に自分たちで絵本の読み合わせを行いました。

各自、自分の思い出に残る1冊を授業に持ち寄っていて、それぞれの絵本への思い入れが伝わってきました。
絵本の持ち方、ページをめくるタイミング、声の大きさなど、実際に立って練習。
同じ絵本を1人ずつ読むことで自分の読む早さを感じることができます。


「友だちの持ってきた絵本、自分も好きだった」という発見に始まり、
「思ったよりも絵本が重くて最後まで上手に持てなかった~」
「噛んでしまって、うまく読めなかった!」
「友だちの読み方うまかった~!」などの感想が出ていました。

実際に体験したことで「絵本を読んであげること」の大変さを実感しました。




2015年4月27日月曜日

子どもが大好き 絵本の世界

子ども福祉学科1年生の必修科目「保育内容(言葉)」では、4月の授業で絵本研究所の正置友子先生をお迎えして、「保育のなかの絵本
―乳幼児期は、人としての土台を作るとき―」という題目でお話をお聞きしました。80冊もの絵本を目の前に、絵本の世界について紹介していただきました。
絵本は「行きて帰りし物語」。
想像の世界の中で、たくさんの冒険が経験できる教材、という先生のお話に興味深く聞き入りました。
絵本の世界を子どもたちに伝え広げ、ともに楽しめる。

保育や幼児教育には、そんな時間があることを感じられた講演でした。

天気もよく、楽しかった、新入生合宿、最高(子ども福祉学科)

 今年度の子ども福祉学科新入生合宿は、4月17・18日の1泊2日、紀泉わいわい村(大阪府泉南市)で、晴天にめぐまれつつ、楽しく行なわれました。


 この合宿は、先輩(2年生)の「オリター」と教員も参加し、保育士・幼稚園教諭になるために協力し合える仲間づくりと、先輩2年生や教員と交流することが恒例となっています。

 4月17日朝から、A・Bクラス2台のバスに分乗してわいわい村へ向かい、車中、オリターが工夫した新入生実名を使ったビンゴゲームやイントロゲームなどで盛り上がる中、到着しました。


 午後の1,2年交流レクレーションでは、東屋(あずまや)前の広場で、オリターがリードするリズム運動や、ゼミ対抗の「しっぽとりゲーム」などで大いに盛り上がりました。

 夕食は、野外炊飯場で、みんなで準備したバーベキューと薪割りしてかまどで炊いたごはんをお腹いっぱいおいしくいただきました。


 夜は、恒例の2年生から新入生への「学生生活を語る」で、授業や実習の大変さからたくさんのことが学べることや健福祭やサークルの楽しさなどが伝えられました。
 その後、ゼミ別発表会で各ゼミは練習し準備してきた劇やゲームを発表し合いました。

 紀泉わいわい村の、里山の静かな明け暮れを楽しみながら、茅葺きの屋根の宿泊棟に泊まり、語り合いました。


 新入生からは、「来年『オリター』やりたい!」との声も。オリター(2年生)は自信と自覚に満ちた姿。今年も新入生合宿は実り多いものになりました。